パステル色な日々

気ままに綴るブログ

プログレッシブウェブアプリ (PWA) はいいぞ

PWA

Progressive Web Apps (PWA) の存在を知ったのは2016年のng-japanでした。

pastelinc.hatenablog.com

ずっと気になっていたんですが、最近ようやくチュートリアルをやったので書き留めておこうかなって思います。

Your First Progressive Web App

日本語翻訳版もあるんですが、サンプルアプリの変更に追従してくれてないのでこちらメインで進めていくことになりました。

PWAと言うのはGoogleの提唱する新しい概念です。そのあたりの詳しい説明は記事が溢れているので見つけて読んでいただくのが良いかと思います。先のリンクではこの概念を実装する方法が具体的に提示されているんですが、やってみるとわかったようなわからなかったような感覚に襲われます。PWA実装手段の一つAppShellモデルの考え方はわかりやすいです。ユーザー インターフェースが機能するために必要な最小限の HTML、CSSJavaScriptをオフラインでも読み込めるようにキャッシュしておき、コンテンツとなるデータを明確に分離する考え方です。

App Shell モデル  |  Web  |  Google Developers

その中でService Workerの利用を猛烈におすすめされるんですが、Service Wokerを使ったデータのキャッシュ操作がよく飲み込めませんでした。Service Wokerのライフサイクルやどういうイベントを利用できてそのイベントでは何をしているのか、知識無しで実装したことが一層わかりにくくさせていたと思います。ブラウザにもキャッシュ機能は実装されており、そちらのキャッシュを注意深く意識してコンテンツが更新されることを確かめるデバッグがやりにくかったです。

Service Workerを利用したキャッシュとの大きな違いはキャッシュできるデータをこちらが指定できることでしょうか。 またオフライン時にもキャッシュされたデータから素早くアプリを構築してユーザーに状況を問わず利用できるシーンを提供できるのはビジネスでもやる価値があると思いました。

マニフェストの利用も忘れてはいけません。マニフェストを宣言しておくとウェブアプリのインストールバナーをブラウザが表示してくれます。ホーム画面への追加はどのアプリでもできるのですがマニフェストを宣言しておくとアイコンなどをカスタマイズすることが出来ます。

新しく実装するためには Web Starter Kit を活用するのが良さそうです。また、LighthouseはPWAのチェックリストを自動でテストしてくれます (Lighthouseに実装されていないチェックリストもあります) 。 昨今のフロントエンドフレームワーク上に構築したアプリケーションなら大抵は満たせているはずです。フレームワークアーキテクチャの良し悪しを語る上でのものの見方の一つとしてPWAを考えるのも面白いかもしれません。サンプルアプリ以外もぜひぜひ実装してみたいですね。