パステル色な日々

気ままに綴るブログ

「超速! Webページ速度改善ガイド 使いやすさは「速さ」から始まる」を読んだ初学者の感想

今までパフォーマンスといえばSQLチューニングやらWebサーバのチューニングやらしかやってこなかったpastelIncです。 Webパフォーマンスについて必要に駆られなかったこともあり、勉強してなかったんですがSPA開発をしていて必要にかられたので表題の本で勉強してみました。

webperf.guide

なぜこの本だったのか

あほむさん (twitter: @ahomu) と煎茶さん (twitter: @1000ch) の存在が自分の中で大きかったからです。 以前から勉強会や記事、podcastでお見かけすることの多かったお二人です。なかでもパフォーマンスを語るシーンにおいては勉強になることも多く僕にとってのWebパフォーマンスの代名詞でした。そのお二人が書かれた本ということでこの本を手に取った次第です。

パフォーマンス初学者が読んでも良い内容か

間違いなく良いです。個人的には初学者が読んじゃいけない本なんてないと思ってます。興味があれば読む、それだけです。いきなり高度すぎたら少しずつ読み解いていけばよいのです。

超大満足

本書はそんなパフォーマンス初学者の僕にもうってつけな最高の本でした。読みながらただひたすらに「へぇ〜」って感じでした。 もう少し詳しく言うと本書は読み進めていくと「実際に自分でコード書いて確認したい〜」欲が溢れてきます。面白いです。

DevToolsとお友達になれる

Chrome DevToolsは Console タブをメインで使ってましたが、実はいろいろできることを本書で知りました。

パフォーマンスボトルネックの手がかりをつかむための基礎知識が分かる本

本書を読むとパフォーマンス調査をするための基礎知識が手に入ります。パフォーマンス調査は仮説 -> 検証の繰り返しになると思いますが、仮説を立てるときの材料が豊富に用意されています。勘で仮説を立てるシーンが減りそうな気がします。また、仮説を怠り検証ばかり繰り返しなぜかわからないけどうまくいった経験がある方いると思いますが、なぜうまくいったのかを知らなければ同じことの繰り返しになってしまいます。本書は推測するな、計測せよを掲げていきなり検証をするのではなくまずは計測することの大切さを訴えています。本書を読むとなぜ計測が大切なのか身にしみると思います。

非機能要件を勉強する必要あるのか

あると思います。機能要件は開発チームの誰でも割りとヘルプできると思いますが非機能要件となると途端に職人を必要とする現場は多いのではないでしょうか。非機能要件は学ぶことでエンジニアとして一つ尖る事ができると思うのです。 また、パフォーマンスを知りビジネスサイドとも話ができると一口にパフォーマンスを担保してほしいと言われた時に、どこまで出来て何を妥協してほしいのか説明できるようになります。お金を積んで解決する問題であれば訴えることも出来ますし、ビジネスサイドも天秤にかけることができます。結果としてプロダクトは継続して受け入れられやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

買いましょう。読みましょう。おすすめです。