パステル色な日々

気ままに綴るブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

Elmでもテストを書こう

Elmでテストを書きましょう。 この文章はElm2 Advent Calendar 2017の22日目の投稿です。 昨日は @cyclone_t さんの YouTube IFrame Player APIをElmから利用する でした。 対象者 Elmのテストに興味がある人が対象になります。 ある程度、他言語でユニット…

フロントエンジニアとしてUXに触れる取っ掛かりとしてのコンテキスト

この文章はFringe81 Advent Calendar 2017の7日目の投稿です。 また、この文章で述べる考えはUX DAYS TOKYO主催のワークショップ、コンテキストの理解と実践に基づいております。 対象者 フロントエンジニアだけどUXという言葉しか知らない方 わかること コ…

転じてElm meetup Tokyo #4に参加してElmerたちと触れ合った

突然ですが転職しました。8月からFringe81という会社で働いています。で、Elmを使い始めました。 fringeneer.hatenablog.com 最近ようやくElmの入り口に立ったばかりですが、Elm meetup Tokyo #4について記事にしてみます。 セッションは全部で3つとLTがい…

Domain Driven Design (DDD) Quickly を読み始めた

DDD Quickly ひょんなことからDDDについて学ぶことになりまして、無料で配布されているDDD Quicklyの日本語訳バージョンを読み始めました。 あの分厚い書籍とは異なり80ページ強なので割りと読みやすそうです。 ドメイン駆動設計とは何か ソフトウェアの設計…

Jenkins 2.0おじさんとレガシー環境を駆け出していく

境遇 レガシー環境で働けているので改善活動が捗る今日この頃。 自動テストをいよいよ実行したいのでCIサポートしてくれるツールを考えてみた。 オンプレの制限があったのでJenkinsがまっさきに思い浮かんだがあまり導入にポジティブじゃなかった。 TECHNOLO…

Vagrant 1.9.4 には不具合がある

vagrant up または vagrant reload をするとエラーが起こる。 エラーメッセージは次のIssueを見ていただきたい。 github.com Issueにある通り3つのファイルをmasterブランチからダウンロードして上書きすると解決する。 vagrant provison を利用したら、さ…

プログレッシブウェブアプリ (PWA) はいいぞ

PWA Progressive Web Apps (PWA) の存在を知ったのは2016年のng-japanでした。 pastelinc.hatenablog.com ずっと気になっていたんですが、最近ようやくチュートリアルをやったので書き留めておこうかなって思います。 Your First Progressive Web App 日本語…

Dockerコンテナを使った開発環境

会社でPCを買ってもらえると聞いたので、「Macbook Proがいいです。」と言ったんですが、「駄目です。」と言われました。 そういうわけでWindows上で環境構築してたんですが、如何せん何かと面倒くさいんですよね。 そんなところこんな記事を見つけました。 …

MeCabのRoleを作った

Ansible Galaxy MeCabは自然言語処理における形態素解析エンジン。VM上で利用しようと思ったとき真っ先に最近はAnsible GalaxyでRoleを探すんだけどMeCabのRoleがなかった。とりあえずCentOS上で利用したかったのではじめてRoleを作って登録してみた。 galax…

PHPでEUC-JIS-2004が使えるようになっていた

PHP

PHPでEUC-JIS-2004が使えるようになっていました。 何かと話がややこしい文字コードの話題ですが少しだけ記事にしてみます。 EUC-JIS-2004 - Wikipedia EUC-JIS-2004はJIS X 0213の符号化方式のひとつです。 次のような特徴があります。 コード値0x20から0x7…

What's new in Angular 4

お久しぶりですpatelIncです Angular 4のリリースが迫ってきました 今日は調べたことをまとめようと思います pastelinc.github.io 先日開催された ng-kyoto meetup #5 にてオーガナイザーとして登壇してきた内容の振り返りとなります スライドは文字少なめの…

Windows上でAnsibleを使えるまで試行錯誤

皆様あけましておめでとうございます。 当ブログ2017年最初の記事いってみましょう!!! WindowsでAnsibleを使うにはどうするか 一番ラクなのはWindows上のターミナルからansibleコマンドを実行する方法でしょうか。 ここを目指して試行錯誤したのですがどうに…